組合のプロフィール

管工業健康保険組合は、昭和33年4月1日に「東京都管工事工業健康保険組合」として設立されました。設立時は加入事業所数308社、被保険者数3,844人という総合健康保険組合としては最小の運営規模でのスタートでした。平成15年4月に加入事業所の支店・営業所が広く全国に設置されている状況を踏まえ、管工業健康保険組合に改称しました。今日では事業所数は約800社、被保険者数についても63,000人を超える運営規模に成長を遂げました。

運営規模

設立年月日 昭和33年4月1日
被保険者数
(6年3月末)
63,875人
(男51,156人 女12,719人)
被扶養者数
(6年3月末)
49,960人(扶養率0.78)
平均標準報酬月額
(6年3月末)
402,350円
(男432,410円 女281,450円)
保険料率
(4年度~)
一般保険料率
92.0/1000(調整保険料率を含む)
(事業主47.6/1000 被保険者44.4/1000)
介護保険料率
18.0/1000
(事業主9.0/1000 被保険者9.0/1000)
設立に関連する団体 東京都管工事工業協同組合
(一社)東京空調衛生工業会
東京管工機材商業協同組合
関東甲信越保温保冷工業協会
執行体制 組合会議員44名(このうち理事18名、監事2名)
理事長:篠原 直男(第一工業(株))
専務理事:服部 浩樹
常務理事:石川 弘

組織図

管工業健康保険組合組織図(令和6年10月1日現在)

  • ※上記の他、理事6名で構成される総務委員会や健康保険委員及び健康管理責任者より選定された協議委員会を設置しています。