当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザの
JavaScriptを有効
にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合、正しい情報を取得できない場合がございます。
ホーム
健保のしくみ
健保のしくみ
Health Insurance System
健康保険とは
不測の事態に備える「健康保険」
健康保険を運営する「健康保険組合」
健康保険に加入する人
本人は「被保険者」として加入します
家族は「被扶養者」として加入します
保険証について
保険証の取り扱いについて
臓器提供に関する意思表示
高齢受給者証について
マイナンバーカードの保険証利用について
マイナ保険証
マイナ保険証にするには?
医療機関窓口でのマイナ保険証の使い方
「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」はちがう?
保険証・マイナ保険証に関するギモン
当健保組合の保険料
保険料の計算方法
当健保組合の保険料率
保険料の種類
保険給付とは
業務外の病気やけがに給付
健康保険でかかれない場合があります
医療費支払いのしくみ
保険給付一覧
病気やけがをしたとき
病気で仕事を休んだとき
出産したとき
死亡したとき
退職したとき
家族の加入について
家族の範囲
収入の基準
「年収の壁」に対する政府の施策について(2023年10月より)
被扶養者認定における国内居住要件の追加について
被扶養者の異動(変更)があったら
退職した後は
退職後に加入する医療保険
引き続き当健保組合に加入する場合
退職した後も給付を受けられます
関連制度
マイナンバー制度について
マイナンバー制度とは
マイナンバー制度導入の目的
マイナンバーカード(個人番号カード)
マイナンバー、特定個人情報の取り扱いについて
健康保険組合は「個人番号利用事務実施者」としてマイナンバーを取り扱います
特定個人情報保護評価の公表について
介護保険制度
介護保険の対象者
介護保険の保険料
介護サービスの負担割合
介護保険のサービス内容
後期高齢者医療制度
後期高齢者医療制度
医療費の適正化
ジェネリック医薬品の活用
ジェネリック医薬品の活用
医療費のお知らせ(医療費通知)
「医療費のお知らせ」とは
「医療費のお知らせ」の交付について